10
小坂・本殿上
筒井筒小坂
つついづつおさか
山形村では、後世の研究家たちによって、 全ての道祖神に名前が付けられていますが、 一番最初に名付けられたのが、この「筒井筒小坂」です。 「筒井筒」とは、伊勢物語の中の話の一つで、 幼なじみが、恋を実らせ夫婦になるという物語のこと。 この道祖神は男神女神ともに額が広く、 あどけないお顔をしています。 女神に手を握られた男神は 嬉しさを隠しきれずに、少し俯き加減になり、 女神もまた、恥ずかしそうにお顔を下に向け、 いかにも初々しいお二人です。 ともに、大変立派な公家の正装を身につけています。 女神は冠をつけ、結った髪を背後に垂らす「おすべらかし」。 平安朝の雅やかな宮廷生活を思わせます。 山形村には「筒井筒」と名のつく道祖神が4体ありますが、 石の選び方や彫刻の技法、作られた年代が共通することから 4体ともに、同じ高遠の職人が作ったものであろうと言われています。 しかしこの像は、着物の細部を省略し 抽象的に表現しているところが、他の3体と大きく異なっています。 また、お二人をぐるりと囲む彫り込みを「中区(なかく)」と呼びますが、 ふた山の中区が彫られている道祖神は、 山形村ではこの「筒井筒小坂」のみです。 「筒井筒」と名前につく道祖神は、 「上大池」「中大池」「下大池」の地区にもありますので ぜひ、そちらもご覧になってみてください。