03
上大池・青木沢北
袖中祝言
そでなかしゅうげん
この道祖神は、契りの盃を交わし合う祝言の場面を表したものです。 女神がお酒を入れたひさげを持ってひざまずいていることから 「跪坐祝言像(きざしゅうげんぞう)」と分類されます。 道祖神は一般的に、 若い男女の神様であることが多いのですが、 この像は、顔や着物の着付けなどから見て 村の長老ではないかという印象を受けます。 男神は、白髪でやや髪の毛が薄くなっています。 頬にはふっくらと貫禄があり、 長老の風格漂うほほ笑みを浮かべています。 着物も立派でいかにも裕福そうです。 女神は、公家風の十二単衣を身につけており、 着物の裾のひだが、大変写実的に彫られています。 男神は、お酒がなみなみと入った盃を持ちながら 一方の手を、女神の袖の中に差し入れています。 女神もまたそれに答えるように、奥の方の手を 男神の袖に差し入れています。 もしかしたらお二人は、 婚礼の媒酌人を引き受けて、新婚夫婦を見守るうちに ご自分たちの婚礼を思い出し、 お互いを思う情熱に火がついたのかもしれません。 そんな見方をすると、とても面白い道祖神です。 このような「跪坐祝言像(きざしゅうげんぞう)」は 安曇野発祥の道祖神であると言われており、 山形村には他に「車屋美人」「酒樽」の2体があります。 ぜひそちらもご覧になってみてください。